スマホの写真を印刷したいとき、いちいちパソコンにデータを移す必要はありません。
①AirPrint機能を使う
iPhoneやiPadに登録されている「AirPrint」という機能と
LAN対応のプリンターがあれば、iPhoneから写真データを直接プリンターに
送ることができるので、そのまますぐに印刷することができます。
一部対応していないプリンターもありますが、比較的新しいプリンターで
LAN機能が搭載されていれば出来る可能性が高いです。
②クラウドプリントを使う
Androidの場合は、事前にChromeにプリンターを追加しておくことで
クラウド経由で印刷データを送信し、登録したプリンターから直接写真を印刷することができます。
プリンターを登録する手間は最初にありますが、一度登録してしまえば
自宅以外の場所からでもデータを送信することができます。
③プリンターのアプリを使う
エプソン、キャノン、ブラザーなどの主要メーカーのプリンターには
それぞれアプリが用意されています。
例えばエプソンなら「Epson iPrint」といったアプリです。
こうしたアプリを使うことでもスマホから直接写真を印刷することが可能です。
④スマホ専用のプリンターを使う
スマホに直接接続することで、印刷ができるスマホ用のプリンターが販売されています。
およそ15,000円で購入できます。
USBケーブル等でスマホと接続すれば、そのままダイレクトに印刷が可能です。
⑤コンビニのマルチコピーを使う
コンビニに設置されているコピー機にはスマホから直接データを送信して
印刷できる機能が搭載されています。
自宅にプリンターがない場合に活用しましょう。