パソコンを教えてもらってもすぐに忘れる。どうすればいい?

パソコンを教えて貰ってもすぐに忘れてしまう……というのは困りますね。
せっかく教えてもらったのに忘れてしまうというのは失礼なことです。
何度も同じことを聞いていれば、最初はニコニコ教えてこれていた方でも段々と不機嫌になるでしょう。

パソコンの操作を教えてもらったのに、すぐ忘れてしまうのは
教えて貰ってもきちんと理解していないからです。
パソコンが得意な人はささっと操作して簡単そうにどんどん進めてしまうことが多く
苦手な人からすると追いついていけないことが多々あります。
ですから、教えてもらった時にきちんと理解することが大事です。

①ゆっくり説明してもらおう
何度も同じことを繰り返して聞くよりも、その場で理解できるまで説明してもらうほうが良いです。
一つ一つの工程をゆっくり操作してもらい、理解できるまで質問しましょう。

②メモを取ろう
メモは必ず取りましょう。
説明が早い場合は少し待ってもらい、メモを取る時間を作りましょう。

③メモを確認してもらおう
あなたが分かったつもりで書いたメモが間違っていることがあります。
操作を教えてくれた人にメモを確認してもらい、手順や操作方法に間違いがないか
その場ですぐに確認してもらいましょう。

④メモを見ながら操作してみよう
メモに間違いがないことを確認してもらった、その場ですぐに同じ操作をしてみましょう。
メモを見ながら操作して、忘れそうなところ、難しいところをメモに付け足します。
操作をしてみて分からない場所が出てくることもあると思いますので、その場ですぐに確認しましょう。