電車の中でノートパソコン開いてる人⇒仕事ができない人では?

よく電車の中でノートパソコンを開いて、作業している人がいます。作業内容をじっくりとみることはありませんが、何となく資料を作ったりメールを出したりしているのがわかります。
電車に乗ってまでパソコンで仕事しなくてもいいのになぁと思ってみていますが、よくよく考えると電車でパソコンを開いているということは、勤務時間中に仕事を終わらせることができなかったから、隙間時間で穴埋めしているのではないか、と思いませんか?

電車でパソコンを開いていると何となく仕事ができる人っぽいのですが、実は仕事ができない人なのではないかと思います。
本当に仕事ができる人は会社で仕事を終わらせてから帰宅するでしょうから、移動時間中は仕事をする必要などないでしょう。

つまり電車の中でドヤ顔でパソコンを開いてカチャカチャやっている人というのは、それだけ人よりも劣っていると自分で宣言しているのと同じです。何となく雰囲気で仕事ができる感じに見えるのは、パソコンを使って何かしているという不確かな情報しかないからです。

仕事ではなくプライベートな事をノートパソコンでやってるとは思えませんし、それならスマホやタブレットの方が効率が良いことの方が多いでしょう。なのでノートパソコンを電車などの移動中に操作している人は、殆どが仕事に追われて時間的な余裕すらない人だと言っても過言ではありません。
もし、そういう人を見たら仕事切羽詰って大変なんだなぁと生温かく見守ってあげて下さい。