パソコンの熱暴走対策

パソコンは稼働状態によっては内部が高温になり熱暴走することがあります。
熱暴走するとどうなるかというと、パソコンがフリーズしたり最悪の場合は
CPUやコンデンサなどが物理的に壊れてしまいます。
まず熱暴走の原因はCPUをフル稼働させることによる温度上昇が最も多く、
そのための対策は色々あります。
まず、CPUの温度上昇を防ぐために排熱処理がありますが、この排熱処理をする
冷却ファンにホコリが付着して排熱を阻害しているケースでは、
ファンを定期的に掃除することで熱暴走を防ぐことが出来ます。
ファンは水洗いなどが出来ず、専用ブラシで掃除することになりますので
慣れていない人は業者に依頼するほうがいいでしょう。
あと、ファンが綺麗でも熱の通り道が狭いと温度上昇してしまいます。
あまり小さなケースに詰め込んでしまうよりは、比較的余裕のあるケースにして
熱の逃げ道を作ってあげてください。
ノートパソコンの場合は簡単に出来ませんが、デスクトップであれば容易に出来ます。
もっと手軽な対策としてはパソコンをフル稼働させないことです。
最高のパフォーマンスで動かしたいのは当然のことですが、それを長時間続けると
熱暴走するリスクが高くなるので定期的に休ませてあげましょう。
シャットダウンして冷却するのも対策の一つです。
高度な対応方法としてはCPUを水冷式にして温度上昇を物理的に抑える方法もありますが、
一般的に使用するパソコンではそこまでの対応は不要です。
ゲームに使用するパソコンでは水冷なども考慮してみてはどうでしょうか。